ホーム会の紹介と入会案内活動報告資料リンク

第9回 楽暮プロジェクト・セミナー

チームでアセスメントのすすめ
〜特別支援学校でのアセスメント活用事例の紹介〜

平成24年9月2日(日) 仙台市福祉プラザ プラザホール(1階)

案内チラシFAX用申し込み用紙(準備中)

障がいのある方とかかわる中で,コミュニケーションについて悩まれたことはないでしょうか?通じ合えないことほど,大変なこと,つらいことはありません。

楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場として,2005年から月例会やセミナー,支援機器の工作会等を開催しています。

今回のセミナーでは,長野県稲荷山養護学校の原伸生氏から,「アセスメントを子どもの支援にどう活かすか」について,特別支援学校での実践を踏まえてお話しいただきます。また,ワークショップでは,コミュニケーション支援機器としての iPad について,最新の情報とともに実際に操作を体験することができます。そのほか,支援に関する様々な機器や玩具の展示の他,書籍の販売も予定しています。コミュニケーション支援に関する様々なヒントが得られるセミナーです。ぜひご参加ください。

【日時】
平成24年9月2日(日)10時00分〜16時05分(受付・展示開始9:30)
【場所】
仙台市福祉プラザ プラザホール(1階)
(所在地:仙台市青葉区五橋2丁目12-2)
【内容】
[講演]
「チームでアセスメントのすすめ 〜特別支援学校でのアセスメントの活用事例の紹介〜」
原 伸生氏 (長野県稲荷山養護学校 教諭)
プロフィール
教員歴17年目,特別支援教育歴13年目。2007年筑波大学特別支援教育研究センターで学ぶ。2010年長野県の特別支援教育にムーブメントを起こそうと仲間とともに信州特別支援教育カンファレンスを立ち上げる。アセスメントやコンサルテーションを重視して日々実践に取り組んでいる。
ブログ「しましま日記」にて日々の実践を紹介中。
要旨
アセスメントというと客観的な評価という側面がありますが、アセスメントのプロセスに欠かせないのが支援者間のコミュニケーションです。そう考えると、アセスメントツールは同時にコミュニケーションツールとも言えるのではないでしょうか。チームでアセスメント結果に基づいて支援のベクトルをそろえることが成功の条件だと思うからです。チームでアセスメントをし支援を展開したプロセスを具体的な事例で紹介します。
[ワークショップ1]
触ってみよう支援機器
グループに分かれて展示されている支援機器に触れてみます.使い方の情報交換をしましょう.
[ワークショップ2]
iPad のアクセシビリティ機能と最新コミュニケーションアプリを体験しよう
田代 洋章氏(NPO法人e-AT利用促進協会)
  • iPad のアクセシビリティ機能とお役立ちアプリ
  • 詳解!トーキングエイド for iPad
  • ※操作体験会として行います。iPad を持っておられる方はご持参ください。
  • ※デモ機も10台程ご用意します。
【展示】
【書籍販売】
障害者福祉関係図書の専門書店(有)スペース96による書籍販売を行います.
【参加費】
一般1,500円,学生500円(当日受付でお支払いください.)
【定員】
100名程度(当日参加も可能です.)
【タイムテーブル】
9:30 受付開始,展示開始
10:00 挨拶(10分間)
10:10 講演(120分間)
12:10 昼食・機器展示・書籍販売(50分間)
13:00 質問回答(あらかじめ質問用紙を配布します)
13:30 ワークショップ1 (30分間)
14:00 ワークショップ2(120分間)
16:00 クロージングトーク(5分間)
16:05 閉会,しばらく展示
【参加申込み】
以下の情報をを電子メールrabo_event@yahoo.co.jp またはFAX(0228-25-4461)[FAX用申し込み用紙]でお知らせください.
  1. 氏名
  2. 所属等(名札記載用)
  3. 連絡先
締切:平成24年8月26日(日)
※当日参加も可能ですが,名札や資料の準備の都合がありますので,できるだけ事前にお申し込みください.
【駐車場】
仙台市福祉プラザの駐車場は利用できません.公共交通機関まはた近隣の駐車場をご利用ください.
※参考: 会場付近の駐車場としてはタイムズ五橋(土日祝最大1,000円)が便利です.ただし,駐車場までの道路が一方通行ですのでご注意ください.
【問合せ】
メール rabo_event@yahoo.co.jp またはFAX(0228-25-4461)で,問合せ内容と連絡先をお知らせください.折り返し,事務局から連絡させていただきます.
【主催】
楽暮プロジェクト
Updated at 2012.6.24 by HT
ホーム会の紹介と入会案内活動報告資料リンク